さて、前回イベントに出ますよって話の中で書いたとおり「時間を守る」「ちゃんと話す」などといった小学生さながらの目標を意気揚々と掲げている三十代のおっさん2人組こと我らがMASTですが、
ここで言う「ちゃんと話す」ってのは主にライブ中のMC(喋り)の事なんです。慣れた人なんか実に上手に、曲の間でギターの調弦とかしながら「そうそうこないだこんな事がありましてねぇ・・・(中略)・・・みたいな事になりますので皆さんもお気を付けください。ではそこんとこ踏まえて次の曲は」とまぁ綺麗に小話を挟むんですよ。流れるような展開ってやつですね。
それに引き換え僕らは「えっと、、、はい。えぇっと、次の曲は、、、○○って曲で、まぁ、そのあれですね。季節感・・・もまぁ別にないんですけど(半笑いの表情)。ええっと。そんなわけで。はい、聞いてくだたい」みたいな、うん、カスの極み。たいしたフレーズでもないのに最後噛んでるし。ってかちょっと誇張入れて嘘臭く再現してみたつもりなのに妙に実態に似てると感じてしまうから痛い。
さすがにいつまでこんなレベルのMCを続けるのかと。お前それで良いのかと。そういう事を思い始めたわけですね。
曲については一応ちゃんと練習して本番に臨んでます。なのにMCに関しては完全ノープランでいることがそもそもおかしいんです。あがり症の僕らなんだからアドリブでなんとかなるなんて微塵も思ってない分際で事前準備ゼロ。失敗するべくして失敗してるとはこのことです。
MCについても、最重要なのは準備ですよね。段取りと言うか、細かくなくてもある程度の流れを考えておくというか。そういうのを心がけたいと思います。今年はイベントでのライブでもちゃんとしたMCできる人を目指します。
できなかったら曲を詰め込んでMCの隙間を作らないようにします(ぉ
広告
posted by MAST at 22:28
|
Comment(2)
|
やや音楽っぽいこと
|
|
僕の場合逆のことも(ぉ
まぁどちらもあわせて総合的にライヴですもんねぇ。プロじゃないんだから、準備しないと厳しいですよねぇ〜。
佐助さんのMCにはかないませんよ(ぉ
逆とは、MCこそ入念なプランを立てるにもかかわらず肝心の曲はテキトーってことっすか?